吉野山の中千本にある
後醍醐天皇ゆかりの
「如意輪寺」のカエデも
色鮮やかになってきました。
写真は2014年11月17日のものです。
吉野は日増しに寒くなってきました。
お越しの際は、
どうぞ温かい格好でお越しください。
桜の名所の吉野山は、もちろん紅葉の名所でもあります。
雨上がりの11月10日、吉野山の紅葉の様子を見てきました。
吉野山の主な紅葉は、「サクラ」と「カエデ」。
「サクラ」は散りはじめから見ごろ、
「カエデ」は所々で見ごろを迎えています
一番見ごろだったのは、上千本の「高城山展望台付近」。真っ赤に染まったカエデが美しく、時が経つのも忘れて見とれていました。
特に紅葉のスポットとして知られる奥千本の「西行庵」は、まだまだこれからといった感じです。
ここ数日の冷え込みによっては、今週末から見ごろかもしれません。
また11月30日まで毎日、紅葉ライトアップが行われています。
場所は、上千本(大塔の宮)、中千本公園(おぎの谷)、金峯山寺(仁王門付近)、
下千本(吉野山観光駐車場付近、ケーブル千本口周辺)
です。詳しくは下記のHPをご覧ください。
http://www.yoshinoyama-sakura.jp/koyo2014.php
カメラ片手に深まる秋の吉野山へ出かけてみませんか。
世界遺産登録10年を迎えた吉野山の金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂では、
2014年11月12日から5日間にわたって、
役行者ゆかりの近畿内の36寺社からご本尊や役行者像が一堂に拝観できる
「出開帳」が始まります。
また15・16日には、記念講演会や慶讃採灯大護摩供などが行われ、
それぞれの社寺の御朱印も集めることもできます。
ぜひこの特別な5日間、金峯山寺蔵王堂にお参りしてみてはいかがでしょう。
【DATA】
役行者霊蹟札所 吉野山出開帳
日時:2014年11月12日(水)〜16日(日)8:00〜16:00
場所:金峯山寺蔵王堂(奈良県吉野郡吉野町吉野山2500)
●慶讃採灯大護摩供
日時:11月16日(日)14:00〜
場所:蔵王堂境内
●特別講演会(金峯山寺聚法殿・入場無料)
【第1回】11月15日(土)11:00~
講師:金峯山寺宗務総長 田中利典師
【第2回】11月16日(日)11:00~
講師:作家 家田荘子氏
●36寺社リスト
金峯山寺:金峯山修験本宗
奈良県吉野町吉野山2498
如意輪寺:浄土宗
奈良県吉野町吉野山1024
竹林院:単立
奈良県吉野町吉野山2142
桜本坊:金峯山修験本宗
奈良県吉野町吉野山1269
喜蔵院:本山修験宗
奈良県吉野町吉野山1254
善福寺:高野山真言宗
奈良県吉野町吉野山2291
大日寺:真言宗醍醐派
奈良県吉野町吉野山2357
東南院:金峯山修験本宗
奈良県吉野町吉野山2416
吉水神社:神道
奈良県吉野町吉野山579
大峯山寺:金峯山修験本宗
真言宗醍醐派・本山修験宗
奈良県天川村大峯山山上ケ岳頂上
龍泉寺:真言宗醍醐派
奈良県天川村洞川494
菅生寺:高野山真言宗
奈良県吉野町平尾150
吉祥草寺:本山修験宗
奈良県御所市茅原279
千光寺:真言宗醍醐派
奈良県平群町鳴川188
宝山寺:真言律宗
奈良県生駒市門前町1-1
霊山寺:霊山寺真言宗
奈良市中町3873
松尾寺:真言宗醍醐派
奈良県大和郡山市山田町683
朝護孫子寺:信貴山真言宗
奈良県平群町信貴山
室生寺:真言宗室生派
奈良県宇陀市室生78
大野寺:真言宗室生派
奈良県宇陀市室生大野1680
聖護院:本山修験宗
京都市左京区聖護院中町15
醍醐寺:真言宗醍醐派
京都市伏見区醍醐東大路町22
神峯山寺:天台宗
大阪府高槻市原3301-1
法楽寺:真言宗泉涌寺派
大阪市東住吉区山坂1-18-30
松尾寺:天台宗
大阪府和泉市松尾寺町2168
七宝瀧寺:真言宗犬鳴派
大阪府泉佐野市大木8
弘川寺:真言宗醍醐派
大阪府河南町弘川43
観心寺:高野山真言宗
大阪府河内長野市寺元475
転法輪寺:真言宗醍醐派
奈良県御所市高天476
千手寺:真言宗
大阪府東大阪市東石切町3-3-16
天龍院:金峯山修験本宗
大阪府東大阪市山手町2054
興法寺:真言宗醍醐派
大阪府東大阪市上石切町2-1533
巴陵院:高野山真言宗
和歌山県高野町高野山702
飯福田寺:真言宗醍醐派
三重県松阪市飯福田町273
世義寺:真言宗醍醐派
三重県伊勢市岡本2-10-80
伊吹山寺:天台宗
滋賀県米原市間田204
ウォーキングの名所として知られる「みたらい渓谷」ですが、
山々が赤色や黄色に染まった秋の時期は格別の美しさです。
またヘリコプターから、紅葉した山を眺めることができる
ヘリコプター遊覧もあります。
そのほかに、メイン会場の天川村役場では
村の特産展や和太鼓龍王による演奏などもあり、
にぎやかな2日間。
ぜひこの週末は錦秋の美しさをお楽しみください。
【DATA】
天の川 もみじまつり
日時:2014年11月8日(土)9日(日)
※メイン会場(天川村役場)のイベントは、10:00~16:00
住所:奈良県吉野郡天川村沢谷60番地(天川村役場)
お問い合わせは、天川村総合案内所
電話0747-63-0999
吉野大峯世界遺産登録10周年を記念して「吉野大峯写真展」が、
2014年11月18日(火)〜11月30日(日)の期間、
吉野山の金峯山寺聚法殿(吉野山ビジターセンター)で開催されます。
紀伊山地をホームグランドとし、大峰・台高山脈の自然風景を中心に撮影している
「フォトクラブ大峰」の写真家のみなさんが撮影した四季折々の美しい風景写真がならびます。
また撮影者によるギャラリートークも開催されます。
まだ見たことのない吉野大峰の美しさ、ご覧ください。
【DATA】
吉野大峯世界遺産登録10周年記念
「吉野大峯写真展」
日時:2014年11月18日(火)〜11月30日(日)
9:00〜16:30
場所:金峯山寺 聚法殿(きんぷせんじ じゅほうでん)
奈良県吉野郡吉野町吉野山2430
入館料:おとな200円(聚法殿入館料、写真展は無料)
ギャラリートーク
11月22日(土)、23日(祝・日)、24日(振休・月)、29日(土)、30日(日)
①11:00〜 ②14:00〜
撮影者による作品解説が行われます。
【フォトクラブ大峰】
今年、創設25周年を迎えるプロ、ハイ、アマチュア会員で構成された写真家集団。
紀伊山地をホームグランドとし、大峰・台高山脈の自然風景を中心に多数にわたって写真活動を行っている。
弥山・和佐又の山小屋にミニギャラリーを開設している。