歴史・文化

吉野神宮

1889年、明治天皇が後醍醐天皇をしのんで創建されました。

  • 吉野町吉野山3226

吉水神社

もともとは吉水院という、吉野の修験宗の僧坊で、650年~654年、役行者が創立したと伝えられています。明治のはじめ、神仏分離の際に、後醍醐天皇、楠木正成、宗信法印をまつる神社に改められました。

  • 0746-32-3024
  • 吉野町吉野山579

如意輪寺

創建は901年~922年、日蔵上人により開かれたとされています。山門を入ると、正面には如意輪堂があり、左に庫裏、宝物殿、一段高いところには多宝塔があります。

  • 0746-32-3008
  • 吉野町吉野山1024

吉野水分神社

葛城・都祁・宇太とともに、大和国四所水分社の一つとして古くから信仰されてきています。社殿は世界遺産に登録されています。

  • 0746-32-3012
  • 吉野町吉野山1612

金峯神社

金峯神社は吉野山から山上ケ岳に向かう時に、必ず通る場所になっています。そのため、鎌倉時代は宿坊等が多く、門前町としてにぎわっていたようです。修験道の行場で、藤原道長も祈願したと「栄華物語」に記されています

  • 吉野町吉野山1651

金峯山寺

金峯山寺は吉野山のシンボルといわれており、修験道の根本道場です。

  • 0746-32-8371
  • 吉野町吉野山

宮滝遺跡

吉野川が蛇行する河岸段丘の上にあり、縄文時代から奈良時代の遺跡跡です。

  • 0746-32-3081(吉野町役場)
  • 吉野町宮滝

白狐園

国栖小学校の校門坂の脇にある白狐園には、谷崎潤一郎の歌碑「ゆふされはくぬき林に風たちて国栖の山里秋は来ぬらし」が刻まれています。また、谷崎の著書「吉野葛」には、当時の国栖の手すき和紙のことが記されています。

  • 吉野町窪垣内 国栖小学校跡地敷地内

犬塚

吉野川を見下ろす丘の上に鎮座している、小さな塚です。

  • 吉野町窪垣内 国栖小学校跡地敷地内

大蔵神社

東川村・南国栖村の氏神でしたが、明治の神仏分離で別当等は廃寺となりました。本殿は切妻造・桧皮葺の三間社で、内陣に安置の神像はいずれも鎌倉時代のもの。大蔵神社の庭園は室町時代のもので、標高303mにある優れた庭園として県指定になっています。

  • 0746-32-3081(吉野町役場)
  • 吉野町南国栖343

浄見原神社

西暦671年、兄の天智天皇からの譲位を断り、吉野の宮に入った弟の大海人皇子は、敵に襲われたところを、国栖の人たちに助けられました。

  • 0746-32-3081(吉野町役場)
  • 吉野町南国栖1

柳の渡し

柳の渡しは、聖宝・理源大師が開いたと言われています。修験道「奥駆け」の最初の行場として知られ、かつて吉野・大峯に入る行者たちはここで身を清めていきました。吉野川の三渡津の一つです。

  • 奈良県吉野郡吉野町六田(柳の渡し跡は大淀町北六田)

菅生寺

古刹龍門寺の別院、龍華台院として建立された寺。ぼけよけ地蔵尊、役行者霊蹟札所です。

  • 奈良県吉野郡吉野町平尾

龍泉寺

伊勢本街道沿い、国栖の里にある、高野山真言宗の増長院の末寺です。本尊の大日如来坐像は、厨子に入っており、毎年4月21日(旧3月21日)に開帳されます。

  • 奈良県吉野郡吉野町大字国栖133

竹林院

弘法大師大峯登拝に際して、ここに留まり一宇を立て椿山寺と号したのに創まると言われています。本尊は不動明王、蔵王権現、役行者、弘法大師です。

  • 0746-32-8081
  • 年中無休
  • 奈良県吉野郡吉野町吉野山2142

自然・恵み

森林セラピー(吉野町)

2012年3月に奈良県で初めて「森林セラピー基地」が認定された吉野町には、歴史に富んだ森林セラピロード、「神仙峡 龍門の里コース」、「吉野・宮滝 万葉コース」の2コースがあります。

  • 0746‐32‐3081(吉野町役場)
  • 奈良県吉野郡吉野町山口

龍門岳

日本三百名山の1つ、「龍門岳」は、奈良時代初期には仙郷と考えられていたところで、特に『今昔物語』にある久米仙人の話は有名です。

  • 奈良県吉野郡吉野町西谷

津風呂湖

津風呂湖は1963年(昭和36年)に津風呂川をせき止めて造られた周囲32kmのダム湖。湖面では遊覧船、ボート遊び、釣りなどが楽しめ、湖畔には桜が植えられており、ハイキングやサイクリングとしても人気です。

  • 奈良県吉野郡吉野町河原屋

吉野山

桜の名所として知られる吉野山は、奈良時代に役行者が修行に入り、感得した蔵王権現を桜の木に刻んだ故事から、桜を神木として保護され、献木され続け、桜の名所となったといわれています。

  • 奈良県吉野郡吉野町吉野山2142

ほっこり温泉巡り

中荘温泉

中荘温泉は美しい吉野川を前に、吉野川津風呂湖県立公園内に位置します。きらりと銀燐躍り、季節を映す吉野川、清流に寄り添うような河畔の温泉です。    

  • 0746-32-0501
  • 毎週月曜日・毎月最終火曜日、祝日による調整日、年末年始
  • 吉野町樽井587

宮滝温泉

宮滝は、吉野川随一の景勝地で、450年もの間、離宮があり、奇岩石の上をくだけ流れる清流の壮観さ、秀麗な山々などは大和朝廷の大宮人を魅了していました。

  • 0746-32-8015
  • 不定休
  • 吉野町宮滝60 宮滝温泉元湯 まつや

吉野温泉

温泉は約300年前には既に使われていたとされ、当時から吉野山は桜と史跡の景勝地、大峯山修験の道場として有名であったため全国各地の文人や修験者の入山来湯する者も多く、「吉野の湯」として各地に伝えられた。島崎藤村がこの地に逗留したことがあり、ゆかりの宿も現存する。

  • 0746-32-3061
  • 不定休
  • 吉野町吉野山902-1 吉野温泉元湯

遊ぶ・体験

三日ぼうず体験

毎年夏休みに、幼稚園から高校生を対象に座禅(止観)、写経、写仏、山伏についてのお話、キャンプファイヤーなどができる体験です。三日間にわたって修行することから「三日ぼうず体験」といわれています

  • 金峯山寺 tel/0746-32-8371

大峯奥駈修行

世界遺産に登録された大峯奥駈道の吉野・金峯山寺から前鬼山までを行じる「修験道最奥の修行」です。前鬼山後は熊野本宮大社を参拝します。

  • 金峯山寺 tel/0746-32-8371

蓮華奉献入峯

毎年7月7日に行う蓮華会では、役行者が産湯を浸かったとする弁天池から採取した蓮を金峯山寺から大峯山寺本堂にお供えするための入峯修行です。一般の男性も参加することが可能です。

  • 金峯山寺 tel/0746-32-8371

大峯修行体験

総本山金峯山寺では、5月から10月までの毎月一回、一般の方を対象にした大峯修行体験を行っています。9月10月は女性も参加ができる大天井岳で修行をします。

  • 金峯山寺 tel/0746-32-8371

朝の勤行体験

総本山金峯山寺蔵王堂で毎朝行われる勤行に誰でも参拝することができます。法螺貝と鐘の音が響き渡り厳粛な朝を体験することができます。

  • 金峯山寺 tel/0746-32-8371
  • 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498

伝統行事

国栖の里灯り展

ものづくりの里、国栖の素材を使った灯りの作品を一斉に展示し、灯り展を開催します。素材のちがいでかもし出す、やわらかな光のアートに心も癒されます。 開催日:10月  

  • 0746-36-6838 (国栖の里観光協会)

吉野山秋まつり

毎年吉野山をあげて行う祭りです。 天満神社に五穀豊穣を願いお礼を奉納する神事で、重さが約1トン程もあるふとん太鼓を、上・中・下町の3台で選び、参道を練り歩きます。

  • 0746-32-1007 (吉野山観光協会)
  • 吉野町吉野山/吉野山全域

吉野川上市灯籠流し

例年、上市地域の方々に参加いただいてます恒例の灯籠流しを開催します。本年は、いろんな皆様に参加いただける灯籠流しとして開催させていただきます。

  • 吉野町上市/吉野町上市 河川敷

津風呂湖ボート大会

手こぎ、足こぎボート、ペーロン競争などの種目のボート大会。

  • 0746-32-2847 (津風呂湖観光協会)
  • 吉野町河原屋849/津風呂湖乗船場/津風呂湖乗船場

吉野神宮春の大祭

毎年4月29日には春の大祭が、続いて毎年9月27日には秋の大祭が開催されます。祭典では浦安の舞の奉納や民謡踊り、奉納詩吟などが催されます。

  • 吉野町吉野山3226/吉野神宮

蔵王堂花供纎法会

蔵王堂ご本尊蔵王権現のご神木である桜の開花をご本尊に報告する儀式。奴行列を先頭に僧侶、稚児、山伏などが竹林院から蔵王堂まで練り歩きます。

  • 0746-32-8371
  • 吉野町吉野山/金峯山寺

吉野水分神社お田植え祭

吉野山上千本にある吉野水分神社で五穀豊穣を願う「お田植祭」が盛大に行われます。

  • 吉野町吉野山1612/吉野水分神社

津風呂湖開き

津風呂湖外周の桜の蕾もふくらむ3月の下旬、津風呂湖では春の訪れを告げる津風呂湖開きが開催され、湖上でボート遊びや魚釣りを楽しむ来訪者の安全を祈願して、湖上安全祈願祭が行われます。

  • 0746-32-2847
  • 吉野町河原屋849/津風呂湖乗船場

初市

昔の定期市の名残で、旧正月を過ぎてその年一番初めの市を盛大に執り行った事がその始まりです。

  • 0746-32-3081 (吉野町役場)
  • 吉野町上市 / 戎神社の参道

節分会・鬼火の祭典

毎年2月3日には吉野山金峯山寺蔵王堂で節分の法要が行われます。法要が終わると、鬼火の祭典と呼ばれる鬼の調伏式が行われます。

  • 0746-32-8371
  • 吉野町吉野山2500

蛙飛び行事

大青蛙を乗せた太鼓台が蔵王堂へ練り込み、法要の後、蛙飛びの作法が行われます。

  • 金峯山寺(吉野町吉野山2500)