ピックアップコンテンツ
  • 歴史文化
  • 弘法大師が残した宝物
  • 体験
  • 弘法大師の精神世界を感じる
  • 黒滝エリア
  • 信仰を育んだ自然の中で心身を清める
弘法大師の精神世界を感じる
写真をクリックしていただくと大きな写真をご覧いただけます。
写経
写経
写経とは、仏教の経典・般若心経を書き写すことです。お大師様は、心を込めて般若心経一巻を写経することにより、心身ともに健康になり、一切の苦厄が去り、周囲の人々までが幸せを受けるという功徳を説いています。
高野山大師教会 tel/0736-56-2015
高野山観光協会 tel/0736-56-2616
午前8時30分~午後
高野山宿坊組合・高野山観光協会>>
総本山金剛峯寺>>
実修のみの方は、用紙代として100円のお供えを頂戴しています。
浄書されました写経のご奉納までをご希望される場合は、実修料と奉納料を合わせて1,000円のお供えを頂戴しています。

写仏
写仏
写仏とは、仏様の姿を写し描くことで、お手本の仏様の姿に半紙を重ね、その上から筆でなぞり描き写します。
高野山大師教会 tel/0736-56-2015
高野山観光協会 tel/0736-56-2616
午前8時30分~午後
宿坊:櫻池院・成慶院>>
宗常喜院>>
実修のみの方は、用紙代として100円のお供えを頂戴しています。
浄書されました写経のご奉納までをご希望される場合は、実修料と奉納料を合わせて1,000円のお供えを頂戴しています。

阿字観体験
阿字観体験
阿字観は、お大師様によって伝えられた真言密教の瞑想法で、真言禅とも呼ばれています。

金剛峯寺教学課 tel/0736-56-2014 fax/0736-56-4640
実施日が決められています。
開催日はHPをご参照ください。
お一人 2,000円(金剛峯寺内拝料無料・大師教会授戒券付)
参与会・枢議会・奉賛会の各会員さまは、お一人 1,000円
参加された方全員に記念品をプレゼント
実施日の1ヶ月前よりご予約を承ります。
総本山金剛峯寺>>

阿字観はお大師様によって伝えられた真言密教の瞑想法です。月輪(がちりん)の中に梵字(インドで使用される文字)の「阿(あ)」を描き、姿勢と呼吸を整え瞑想します。「阿」は全ての言葉の始まりであり、宇宙の本体である大日如来を象徴しています。この観法は阿字を通して大日如来を瞑想し、仏と一体の境地に入るものです。予約をすれば、一般の方でも阿字観実習を受けることができます。

授戒
授戒
授戒とは、在家信者仏門に入る者に、仏弟子として生きるための「十箇条の戒め」を授かることです。
お大師様は「み仏の戒めを守ることによって、人の体は潤いあるものになる。それはあたかも諸天の飲み物といわれる甘露を飲むことによって、身にまとわりついた病が除かれるようなものである」と諭されています。戒めは、いずれも現代社会が抱えているさまざまな問題に対し、お導きを示しています。素晴らしい仏教の教えを「ただ聞く」だけではなく、実際の生活に「生かして」みませんか。

高野山大師教会 tel/0736-56-2015 fax/0736-56-4502
毎日7回
実施時間の10分前までには受付けをお済ませください。
入壇料500円(30分
総本山金剛峯寺>>


法話

法話

総本山金剛峯寺内の新別殿で、随時、僧侶の法話が行われています。また、休憩所としてお茶とお菓子の接待があります

金剛峯寺 tel/0736-56-2011 fax/0736-56-4640
拝観料
一般:500円
小学生:200円
未就学児無料
総本山金剛峯寺>>


高野山学
高野山学
お大師様が開創して以来、高野山は真言密教の聖地として独自の文化を創り、今日まで継承されています。その文化を歴史・思想・芸術・信仰・自然・政治などのさまざまな視点で学ぶことによって、「高野山」の根底にある精神を知ることができます。
高野山が育んだ日本の原点ともいえる精神や文化を体系的に学び、楽しみながら学ぶ講座です。
高野山学事務局 tel/0736-56-2076 fax/0736-56-4831
開催日はHPをご参照ください。
基礎講座
当日1,000円(各回)
年間5,000円(予約制・計8回)
初級・中級
当日2,000円(各回)
和歌山県伊都郡高野町高野山385 高野山学事務局 >>

宿坊体験
宿坊体験
昔から高野山では、越後の国は何々院、山城の国は何々院と、それぞれの所縁坊が決まっていました。お寺と諸国大名との檀縁関係によるものと考えられます。1832年の調べでは、812の寺院が存在していたようです。しかし、明治の廃藩置県によって高野山の所領や山林が国に没収され、また火災で焼失したりと、今日では寺院117ケ寺、その内宿坊寺院は52ケ寺となっています。宿坊寺院には、各々にもつ文化財や庭園、精進料理が楽しめます。早朝の勤行にも参加することができ、集会や研修、林間学校などにも利用することができます。
高野山の雰囲気を味わえる宿坊寺院でのご宿泊をお楽しみください。

高野山観光協会 tel/736-56-2616 fax0736-56-2889
予約受付 / 8:30~16:30
宿坊ご案内>>


天川の紹介
写真をクリックしていただくと大きな写真をご覧いただけます。
写経体験
写経体験
修験道の聖地であり、古くから多くの人々を迎えてきた洞川温泉には、さらに心の癒しを感じていただける写経体験スペースとして、「村立資料館ギャラリーほのぼの」内に「お写経庵ほのぼの」があります。心静かにお経を書き写したものは、隣接する龍泉寺で納経することができます。観光を目的に来られた方も、修行で来られた方も、ワンランク上の洞川時間の過ごし方ができますよ。
天川村立資料館 tel/0747-64-0630
定休日:火曜日(12月~3月末は休館につき、写経体験は龍泉寺で行われます。)
10:00~17:00(受付は16:00まで)
1,000円(約1時間
天川村立資料館>>

大峯山山伏修行一日入門
大峯山山伏修行一日入門
洞川温泉から4時間かけて、大峯山山上ヶ岳を目指して登る「大峯山山伏修行一日入門」は、「油こぼし」や「鐘掛岩」などの鎖場の行場や、絶壁から身を乗り出す荒行の「西の覗」などの修行を行います。

大峯山洞川温泉旅館組合 tel/0747-64-0820 fax/0747-64-0917
5月中旬~9月上旬まで募集(要予約)
(一泊二日3食付き・消費税込み・交通費別)
大人10,500円
小人7,500円
天川村役場>>

大峯山は、役行者が開いた日本有数の修験道の山で、お大師様も通ったと考えられています。今でも日本で唯一「女人禁制」である山上ヶ岳の大峯山寺を中心に、吉野山から熊野本宮までの約80kmの尾根道が「大峯奥駆道」として世界遺産にも登録されている山岳宗教の聖地です。
大峯山修行一日入門では、洞川温泉から大峯山寺を往復する最も有名なコースで、4時間かけて大峯山・山上ヶ岳に登ります。途中、「油こぼし」「鐘掛岩」など鎖場の行場を通り、「西の覗」と呼ばれる行場にいたります。体に巻いた命綱をつかんでもらいながら絶壁から身を乗り出し、仏の世界を垣間見る荒行です。赤いぼんぼりを首から提げ、腰に鐘を掛けた白い行者装束の山伏さん(行者さん)たちが皆、お経を唱えながら挑んでいます。

水行
水行
真言宗醍醐派の大本山として多くの信者を集める龍泉寺では、大峯山第一水行場があり、修験者だけでなく一般の方も水行を行うことができます。

龍泉寺 tel/0747-64-0001
龍泉寺の拝観料は無料
水行衣は300円で貸出
天川村役場>>

龍の口から湧き出る清水は、役行者以来、今も絶えることなく清冽な流れを境内にたたえ、修験者の清めの水として大峯山中第一の水行場となっています。
洞川から登る修験者は、宗派を問わず、龍泉寺に詣で、水行の後、八大龍王尊に道中安全を祈ってから、山上ヶ岳に向かうしきたりとなっています。
一般の方でも水行を体験することができます。

吉野の紹介
写真をクリックしていただくと大きな写真をご覧いただけます。
朝の勤行体験
朝の勤行体験
総本山金峯山寺蔵王堂で毎朝行われる勤行に誰でも参拝することができます。法螺貝と鐘の音が響き渡り厳粛な朝を体験することができます。

金峯山寺 tel/0746-32-8371
予約不要
毎日6時30分より(11月~2月は毎朝7時から行われます)
無料
金峯山寺>>

総本山金峯山寺の蔵王堂内で毎朝行われる勤行は、一般の方も参拝することができます。修験道の聖地での貴重な体験です。法螺貝と鐘の音が響き渡り、厳粛な雰囲気の中で心身を清めてください。朝6時30分から始まりますのでそれまでに蔵王堂へ。(11月〜2月までは朝7時から)

大峯修行体験
大峯修行体験
総本山金峯山寺では、5月から10月までの毎月一回、一般の方を対象にした大峯修行体験を行っています。9月10月は女性も参加ができる大天井岳で修行をします。

金峯山寺 tel/0746-32-8371
実施日はHPをご参照ください。
(要予約)
男性のみのコース22,000円
日帰りコース(女性可能)6,000円
1泊2日コース(女性可能)20,000円
金峯山寺>>

総本山金峯山寺では、5月から10月までの毎月一回、一般の方を対象に大峯修行体験を行っています。5月から8月は男性を対象に大峯山で修行、9月、10月は女性の参加も受け付けており、大天井岳をまわる修行をしています。いずれの修行にも、金峯山寺の大峯百日回峰行者が先達として同行します。

蓮華奉献入峯
蓮華奉献入峯
毎年7月7日に行う蓮華会では、役行者が産湯を浸かったとする弁天池から採取した蓮を金峯山寺から大峯山寺本堂にお供えするための入峯修行です。一般の男性も参加することが可能です。

金峯山寺 tel/0746-32-8371
実施日はHPをご参照ください。
(要予約)30,000円
金峯山寺>>

正式には蓮華奉献入峯といい、毎年7月7日に行う蓮華会に際して、役行者が産湯を浸かったとする大和高田市の弁天池から採取した蓮の花を金峯山寺から大峯山寺本堂にお供えするため、入峯修行をおこないます。
未明に蔵王堂を出発し、途中にある拝所に蓮の花をお供えし、お勤めをしながら標高1719メートルの山上へ登拝します。大峯山寺本堂前で勤行の後、境内の護摩道場において採灯大護摩供を修し、天下泰平五穀豊饒を祈り、また全国教信徒の仏果増進と所願成就祈願します。
この入峯修行は一般の男性の参加も可能です。

大峯奥駈修行
大峯奥駈修行
世界遺産に登録された大峯奥駈道の吉野・金峯山寺から前鬼山までを行じる「修験道最奥の修行」です。前鬼山後は熊野本宮大社を参拝します。

金峯山寺 tel/0746-32-8371
実施日はHPをご参照ください。
(要予約)70,000円
金峯山寺>>

修験道最奥の修行とされる大峯奥駈修行。
世界遺産に登録された大峯奥駈道を吉野・金峯山寺から前鬼山までの道を行じます。
希望希望者は、まず総本山金峯山寺に連絡をしてください。参加には選考があるため、後日参加許可の連絡が入ります。
なお,吉野から前鬼山までの行程の後,熊野本宮大社をお詣りします。全行程6日間で、男性のみの参加となります。

三日ぼうず体験
三日ぼうず体験
毎年夏休みに、幼稚園から高校生を対象に座禅(止観)、写経、写仏、山伏についてのお話、キャンプファイヤーなどができる体験です。三日間にわたって修行することから「三日ぼうず体験」といわれています。

金峯山寺 tel/0746-32-8371
実施日はHPをご参照ください。
(要予約)
大人20,000円 (僧の会会員12,000円)
小人15,000円(僧の会員の子供の場合13,000円)
金峯山寺>>

毎年夏休みに開催する「三日ぼうず体験」は、青少年の育成を目的に幼稚園児から高校生までの子どもたちが、座禅(止観)、写経、写仏、山伏についてのお話、キャンプファイヤーなどの研修を行っています。金峯山寺蔵王堂や東南院を中心とした吉野山をフィールドに、「修験のこころ」を学ぶために三日にわたって修行します。

地域エリア別フォトギャラリー